先端材料科学センター

「新しい時代の幕開けは常に新しい材料から」といわれるように,近年の技術革新は新しい材料から生まれている。特にその先端分野ではナノメータースケールを日常的に取り扱う時代になっている。この分野での研究を進めるため,電界放射型透過電子顕微鏡をはじめ,微細構造解析や微細構造作製に優れた機器が設置されている。毎年200名前後の学内外の研究者・学生が利用しており,関連する研究論文数は累計1944件に達し,理工学部,理工学研究科の研究に大いに役立っている。また,若手育成の活動も積極的に進め,文部科学省の「ひらめき☆ときめきサイエンス」を4年連続で開催し,若手研究者をエンカレッジする「若手フォーラム」は19回目の開催に至った。このように,材料研究に対する大いなる熱意の広がりが増しており,広範囲な材料研究がさらに発展するように,これをしっかりサポートすることが本センターの重要な役割である。

先端材料科学センター

 

先端材料科学センター

 

実施されてきた研究分野

先端材料科学センターの基本理念

先端材料科学センターの基本理念

導入されている設備

走査電子顕微鏡(SEM)

走査電子顕微鏡(SEM)

電界放射型透過電子顕微鏡(TEM)

電界放射型透過電子顕微鏡(TEM)

設備と利用

 

集束イオンビーム加工装置(FIB)

集束イオンビーム加工装置(FIB)

超高真空(STM)

超高真空(STM)

エリプソメーター

エリプソメーター

X線光電子分光装置(ESCA)

X線光電子分光装置(ESCA)

スパッタ装置

スパッタ装置

スパッタ装置

スパッタ装置

詳細

http://www.amsc.cst.nihon-u.ac.jp

問い合わせ先

船橋校舎
TEL:047-469-5600