Japanese/english


平成27年度科研費
理工学部及び短期大学部の教員等が研究代表者として獲得した科研費は,年度当初で89件(うち,短大2件),直接経費総額110,365,200円(延長分を含む),間接経費込みでは総額144,085,200円(延長分を含む)でした.最終的には直接経費総額129,965,200円(延長分を含む),間接経費込みでは総額167,135,200円(延長分を含む)でした.年度当初の採択課題の研究代表者と研究題目は以下の通りです.
新規・学部(25件+転入1件)
研究種目名学科等職名氏名研究課題名
1 基盤研究(B)(一般) 航空宇宙工学科 教授 宮崎 康行 大型ゴッサマー多体構造物の運動予測法の確立と運動の理解
2 基盤研究(C)(一般) 一般教育 准教授 佐甲 徳栄 人工原子における光閉じ込めと光・電子の協奏ダイナミクス
3 基盤研究(C)(一般) 一般教育 准教授 山崎 晋 D加群の近接輪体の一般化と境界値問題への応用
4 基盤研究(C)(一般) 土木工学科 教授 梅村 靖弘 放射性廃棄物処分施設用セメント系人工バリアの超長期安定性に及ぼす有機物の影響
5 基盤研究(C)(一般) 土木工学科 准教授 金子 雄一郎 都市鉄道ネットワークの耐災害性に係る脆弱性及び接続性評価手法の開発とその適用
6 基盤研究(C)(一般) 土木工学科 准教授 小林 義和 材料の速度異方性を考慮したAEトモグラフィ法の開発
7 基盤研究(C)(一般) 海洋建築工学科 教授 近藤 典夫 くい違い2円柱の流力振動および作用する流体力特性に関する数値的研究
8 基盤研究(C)(一般) 機械工学科 教授 堀内 伸一郎 微分ゲーム理論を応用した非線形制御系の解析的検証手法の開発とその応用
9 基盤研究(C)(一般) 電気工学科 教授 三浦 光 複合振動を用いた新しい超音波加工の原理解明に関する研究
10 基盤研究(C)(一般) 電子工学科 助教 金 炯秀 社会人・地域住民向け3次元CAD設計技術者養成を目指した環境構築と教材開発
11 基盤研究(C)(一般) 物質応用化学科 教授 大月 譲 耐光性に優れた新規長波長色素の合成,分光特性,応用
12 基盤研究(C)(一般) 物質応用化学科 准教授 浮谷 基彦 抗がん剤の副作用低減を目指した天然物アミノ酸誘導体の合成
13 基盤研究(C) (一般) 物理学科 教授 高瀬 浩一 空間制御型抵抗変化メモリの創成とスイッチングメカニズムの解明
14 基盤研究(C) (一般) 数学科 教授 平田 典子 数論的多重対数予想の解決を担う新しい直交多項式系の創成とパデ近似
15 挑戦的萌芽研究 土木工学科 教授 野村 卓史 風による飛来物の飛翔解析法の開発と衝撃力の評価
16 挑戦的萌芽研究 交通システム工学科 教授 轟 朝幸 水上飛行機の離発着場整備に関する基礎調査
17 若手研究(A) 電気工学科 助教 大隅 歩 超高強度超音波によるコンクリート浅層の微小き裂の非接触非破壊イメージングへの挑戦
18 若手研究(B) 土木工学科 助手 野村 俊(転出) 深海底地盤力学の構築に向けた間隙流体-土骨格-熱力学連成モデルの確立
19 若手研究(B) 交通システム工学科 助教 池田 隆博 複数衛星系を用いた高精度測位のための誤差電波検知による衛星選択手法の構築
20 若手研究(B) 機械工学科 助教 河府 賢治 超音波定在波および進行波を利用した混合粒子の分離と分級
21 若手研究(B) 航空宇宙工学科 助教 山ア 政彦 データ駆動型モデリングによる大型膜面展開宇宙構造物の形状・ダイナミクス推定
22 若手研究(B) 電気工学科 助手 淺見 拓哉 面状軌跡の振動を用いた新たな超音波接合法への挑戦
23 若手研究(B) 電子工学科 助手 永田 知子 電子型強誘電体YbFe2O4電荷秩序相の原子レベル完全制御
24 若手研究(B) 応用情報工学科 准教授 松野 裕(転入) 概念モデルとアシュランスケースによる国際規格認証ドキュメント生成に関する研究
25 若手研究(B) 物質応用化学科 助教 星 徹 中空球状バクテリアセルロースの生産性向上と材料特性評価
26 若手研究(B) 数学科 准教授 安福 悠 Vojta予想解決に向けた代数多様体上の整数点と数論的力学系の研究
継続・学部(62件+転入1件)
研究種目名学科等職名氏名研究課題名
1 基盤研究(B)(一般) 交通システム工学科 教授 轟 朝幸 広域災害時の救援救助活動を支える空港運用最適化モデルの開発と効果的運用方策の検討
2 基盤研究(B)(一般) 海洋建築工学科 教授 居駒 知樹 ピッチ制御機構を有する浮体式垂直軸型水車の耐海水・生物付着性能を考慮した実証研究
3 基盤研究(B)(一般) 航空宇宙工学科 准教授 阿部 新助 流星・火球の高精度分光観測と軌道決定による隕石の母天体小惑星探査
4 基盤研究(B)(一般) 量子科学研究所 教授 早川 恭史 パラメトリックX線による元素識別とモグラフィの実現
5 基盤研究(C)(一般) 一般教育 教授 伊豆原 月絵(延長) ロココ時代のフランス宮廷衣裳の復元的研究ー欧州種の養蚕からドレス制作までー
6 基盤研究(C)(一般) 一般教育 教授 周 一川 戦時下における中国人女性の日本留学−華北・華中地域を中心に−
7 基盤研究(C)(一般) 一般教育 准教授 武村 一雄 再生核理論を用いたソボレフ不等式の最良評価とその応用
8 基盤研究(C)(一般) 土木工学科 専任講師 長谷部 寛 風と木材燃焼の連成解析に基づく林野火災シミュレーション法の開発
9 基盤研究(C)(一般) 交通システム工学科 教授 佐田 達典 衛星測位における鉛直方向精度向上手法に関する研究
10 基盤研究(C)(一般) 海洋建築工学科 教授 畔柳 昭雄 洪水常襲地帯における水防建築の空間的設えと生活様式のあり方に関する研究
11 基盤研究(C)(一般) 海洋建築工学科 教授 小林 昭男 礫養浜後の堆砂機構の解明と数値予測モデルの構築
12 基盤研究(C)(一般) 海洋建築工学科 専任講師 岡本 強一 海の除染:マイクロバブルと微生物を利用した海底堆積汚泥からの放射性セシウムの除去
13 基盤研究(C)(一般) まちづくり工学科 教授 岡田 智秀 新たな海岸まちづくりに資する日本型「海岸線セットバックルール」構築に関する研究
14 基盤研究(C)(一般) 機械工学科 教授 木村 元昭 DBDプラズマアクチュエータを用いた浮力噴流の拡散制御とバーナー火炎えの適用
15 基盤研究(C)(一般)機械工学科教授堀内 伸一郎(延長)非線形制御系の安全性確保に向けた新しい解析的検証方法の開発とその展開
16 基盤研究(C)(一般) 機械工学科 教授 渡辺 亨 想定を超える地震動に対抗しうる構造制振システムの構築
17 基盤研究(C)(一般) 機械工学科 准教授 山田 高三 加工能率向上のための加工精度予測システムの開発
18 基盤研究(C)(一般) 精密機械工学科 教授 今井 郷充 導電性ポリマーの通電加熱で駆動するマイクロフレキシブルアクチュエータ
19 基盤研究(C)(一般) 精密機械工学科 教授 内木場 文男 ニューラルネットワークIC搭載無索化MEMSマイクロロボットの開発
20 基盤研究(C)(一般) 精密機械工学科 准教授 松田 礼 精神作業の効率に及ぼす変動性低周波音の影響調査と評価方法に関する研究
21 基盤研究(C)(一般) 航空宇宙工学科 教授 内山 賢治 球形ホイールシステムによる小型人工衛星の姿勢制御
22 基盤研究(C)(一般) 電気工学科 准教授 大貫 進一郎 古典・量子混合物理計算による光物質相互作用の解明と光直接記録への応用
23 基盤研究(C)(一般) 電子工学科 准教授 岩田 展幸 ヘテロ接合界面によって可能となる磁化反転および強誘電性強磁性特性の室温電界制御
24 基盤研究(C)(一般) 電子工学科 教授 佐伯 勝敏 柔軟でロバストな高集積デバイスの開発
25 基盤研究(C)(一般) 物質応用化学科 教授 西宮 伸幸 空気輸送可能なマグネシウム系水素貯蔵材料
26 基盤研究(C)(一般)物質応用化学科准教授遠山 岳史(延長)保水機能を有する土壌改質用組織傾斜型球状中空粒子の創製
27 基盤研究(C)(一般) 物理学科 教授 高野 良紀 リチウム硼炭化物における物性探索と応用
28 基盤研究(C)(一般)物理科教授根来 均(延長)ブラックホール候補天体の深銀河探査と短時間変動解析による諸現象の理解
29 基盤研究(C)(一般) 物理学科 准教授 渡辺 忠孝 格子とその結合に着目したウfラストレート系スピネルにおけるスピン分子状態の研究
30 基盤研究(C)(一般) 物理学科 研究員 中根 美知代 理系専門課程における科学史の歴史研究に基づく教育カリキュラムの提言
31 基盤研究(C)(一般) 数学科 教授 松元 重則 葉層構造と力学系の研究
32 基盤研究(C)(一般) 数学科 教授 吉開 範章 説得心理学に基づくコンピュータウイルス対策に関する研究
33 基盤研究(C)(一般) 数学科 教授 善本 潔 Thomassen予想とTuttle閉トレイル問題の研究
34 基盤研究(C)(一般) 数学科 准教授 青柳 美輝 学習理論における特異性と複素および実解析的考察
35 基盤研究(C)(一般) 量子科学研究所 准教授 桑本 剛 気体ボース凝縮体中への高次渦度量子渦の形成およびダイナミクスの解明
36 基盤研究(C)(一般) 量子科学研究所 助教 行方 直人 正弦電圧ゲート動作型シリコン雪崩フォトダイオードによる光検出に関する研究
37 基盤研究(C)(特設) 数学科 教授 平田 典子 ディオファントス方程式の変換とクリプトシステム原理の新展開
38 挑戦的萌芽研究 物質応用化学科 教授 青柳 隆夫(転入) 生体内の不安定余剰鉄イオンを除去する新材料創成
39 挑戦的萌芽研究 数学科 准教授 小紫 誠子 海底熱水系の超臨界流体モデルによる数値解析
40 若手研究(A) 物理学科 助手 前田 穂 次世代MRI装置を実現するMgB2線材技術の開発
41 若手研究(B) 一般教育 准教授 黒田 友紀 「学校力」を開発するキャパシティ・ビルディングに基づく学校改善の研究
42 若手研究(B)一般教育助教乙黒 麻紀子(延長)南太平洋英語文学の変遷:19世紀半ばから現代まで
43 若手研究(B)一般教育助教勝木 厚成相互作用する多様な砂地形集団の非線形動力学
44 若手研究(B) 一般教育 助教 高橋 弘 自己相似性に注目した劣拡散的なランダム媒質中の多次元拡散過程の漸近挙動の解析
45 若手研究(B) 土木工学科 助教 小田 憲一 AEセンサを用いた雪崩発生予測手法の開発
46 若手研究(B)交通システム工学科准教授石坂 哲宏(延長)モバイルマッピングシステムを用いた速度特性の把握に関する研究
47 若手研究(B) 交通システム工学科 准教授 伊東 英幸 タイ・コンケン市における生物多様性ポテンシャルマップの作成と活用施策の提案
48 若手研究(B) 交通システム工学科 助教 稲垣 具志 視覚障害者の横断支援性を有する生活道路交通安全施設の実現に向けた実証的研究
49 若手研究(B) 交通システム工学科 助教 江守 央(延長) オーセンティシティを考慮した文化遺産におけるアクセス補助設備の評価に関する研究
50 若手研究(B) 交通システム工学科 助教 川崎 智也 内陸開発途上国における交通インフラ整備スキームの開発
51 若手研究(B) 交通システム工学科 助教 齋藤 準平 損傷した実構造物コンクリートのひび割れ面積比による塩分浸透特性評価法の構築
52 若手研究(B) 建築学科 准教授 宮里 直也 建築用ガラスの安全性検証法の確立のための基礎的研究
53 若手研究(B) 建築学科 研究所研究員 小島 陽子(転出) アンコール王朝時代の沿道遺跡に関する基礎的研究
54 若手研究(B) まちづくり工学科 准教授 阿部 貴弘 近世城下町町人地における都市設計論理に関する研究
55 若手研究(B) 機械工学科 准教授 鈴木 康方(延長) オイルフィルムによる壁面せん断応力計測法の高度化
56 若手研究(B) 機械工学科 専任講師 上田 政人 X線CTによる一方向CFRPの圧縮破壊メカニズムの解明と圧縮破壊シミュレーション
57 若手研究(B) 電子工学科 助教 今池 健 超高感度QCMの実現に関する研究〜周波数オフセット位相同期型QCMの開発〜
58 若手研究(B) 応用情報工学科 助教 五味 悠一郎 協調学習と作問学習とブレンディッドラーニングを融合させたSNS型学習支援システム
59 若手研究(B) 物質応用化学科 准教授 松田 弘幸(延長) 精密溶解度測定に基づく天然物中の難水溶性生体活性成分の助可溶化剤の探索
60 若手研究(B) 物質応用化学科 助教 須川 晃資 銅ナノ構造体の光アンテナ能を最大限に活かした光エネルギー変換系の高効率化
61 若手研究(B) 数学科 助教 水野 将司 境界条件付き平均曲率流の解の境界挙動と非線形退化放物型方程式
62 特別研究員奨励費(DC) 物質応用化学科 特別研究員(DC2) 篠崎 喜脩 クロロフィル配位ポリマーを用いた光捕集アンテナの創製
63 特別研究員奨励費(PD) 数学科 特別研究員(PD) 宮崎 隆史 回帰数列族の乗法構造の考究と指数型ディオファントス方程式
継続・短大(2件)
 

日本大学
日本大学理工学部理工学研究所
〒101-8308 東京都千代田区神田駿河台1-8-14
TEL: 03-3259-0929(研究事務課)

e-mail: skenkyu@adm.cst.nihon-u.ac.jp